【最新】UQ mobileのおすすめスマホを紹介!
スマホ選びのポイントも解説

UQ mobileのおすすめスマホを紹介!スマホ選びのポイントも解説

UQ mobileでは多くの機種を販売しています。これからUQ mobileと契約しようと決めてはいても、機種選びに時間がかかっている方がいるかもしれません。今回は2022年8月に販売中の機種から、おすすめのスマホをピックアップしました。参考にして最適な機種でUQ mobileをご契約ください。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

UQ mobileで取り扱っているスマホは?

UQ mobileで取り扱っているスマホは?

UQ mobileでは、AndroidスマホやiPhoneの機種を多く取り扱っています。2022年8月8日時点で取り扱いをしている機種のうち、おすすめの機種の特長を以下にまとめました。ぜひご参考にして機種を選んでみてください。なお今後も新しい機種の発売は続きます。最新情報はUQ mobileの製品・端末紹介の専用ページ*1でご確認ください。

Androidスマホ

Androidスマホは多くのメーカーから発売されています。ハイスペックの機種からコスパに優れたものまで、多くのメーカーのAndroid機種がUQ mobileで購入可能です。2022年8月8日時点での最新機種6つの特長を以下にまとめてみました。

■Xperia 10 IV
2022年7月8日にSony Corporationから発売された機種です。5,000mAhのバッテリーと約161gの軽量かつコンパクトなボディが特長とされています。「3年使っても劣化しにくい*2、たっぷりバッテリー搭載の世界最軽量*3」とUQ mobileの商品ページでも紹介しているほどです。
カメラには高性能レンズを3つ備えており、動く被写体や暗い場所でもきれいに撮影できるようになっています。フロントパネルの隅々まで広がる21:9ワイドの高輝度有機ELディスプレイと、360 Reality Audio Upmix*4のサウンドを組み合わせて、臨場感溢れる動画視聴を楽しめるのも特長です。

  • *2:同タイプバッテリーで充放電を繰り返すシミュレーションに基づく。バッテリーの寿命は利用状況によって変化します。
  • *3:5,000mAh以上のバッテリーを搭載する5Gスマートフォンにおいて。2022年5月11日現在、ソニー(株)調べ。
  • *4:ヘッドホンのみ対応。360 Reality Audio Upmixの設定ON時に有効です。

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sony_xperia_10_iv/

■Xperia Ace Ⅲ
Sony Corporationからは、使いやすい手のひらサイズの「Xperia Ace III」も2022年6月10日に発売開始になっています。手のひらサイズでありながら、約5.5インチの画面を搭載し見やすさも十分です。コンパクトなボディは、傷が目立ちにくく高級感のある仕上がりでIPX5/X8の防水*5にも対応しています。ディスプレイも割れにくく傷に強い高耐久ガラスが使用され、初めての一台であっても安心して使えるタフ設計が魅力です。

  • *5:端末またはACアダプタが濡れている状態では、USB Type-C®プラグを必ず接続しないでください。ICカード/microSD ™️カードトレイをしっかりと閉じてください。海水・プール・温泉の中に浸けないでください。

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sony_xperia_ace_iii/

■OPPO Reno7 A
独自の「OPPO Glow」加工仕上げで、汚れや指紋跡がつきにくいマット感が特徴の機種です。約6.4インチの大画面有機ELディスプレイを搭載しながらも、最厚部7.6mm・重さ約175gのスリムサイズが実現しています。IPX8/IP6Xの防水・防塵や、ディスプレイ指紋認証と顔認証の両方に対応するなど、長く・快適に使い続けられる機能が満載です。

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno_7_a/

■Galaxy A53 5G
6,400万画素*6のカメラを搭載し、動いても・夜でもブレずに撮影ができるのが特長とされている機種です。インとアウト両方のカメラがナイトモード対応し、最大12枚を合成してブレやノイズの少ない1枚を生成する「マルチフレーム処理」が薄暗いシーンでの撮影もサポートしてくれます。5,000mAhの大容量バッテリーや約6.5インチの大画面などハードのスペックも申し分ない機種です。

  • *6:広角カメラのみ対応

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/galaxy_a53_5g/

■AQUOS sense6s
“1週間*7の電池持ちを実現した”とSHARPが自負する、独自のアイドリングストップ技術と4,570mlの大容量バッテリーを兼ね備えた機種です。省エネだけでなく10億色表現が可能なIGZO OLEDディスプレイは、1秒間に120回もタッチを検出しなめらかな操作性を実現します。新画質エンジン「ProPix3」の搭載によって表現力がアップしたカメラも魅力的です。

  • *7:通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準に基づく試算値です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によって短縮される場合があります。インテリジェントチャージ設定の「最大充電量を変更」をONにした場合は、電池持ちが短くなります。お客さまのご使用環境やご利用状況により使用可能時間は異なります。
  • 参考「AQUOS sense6s」(SHARP)
  • https://jp.sharp/products/aquos-sense6s/index.html

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/sharp_aquos_sense6s/

■arrows We
「“ちょうど良い”スマホ」と銘打たれた機種で、Androidの一般的な画面(arrowsホーム)に加え、シンプルモードやジュニアモードにも対応しています。UDフォントによって、従来と比べて文字がはっきりと見やすくなったのも特徴です。頑丈な設計で、泡タイプのハンドソープを使っての洗浄*8や、アルコール除菌*9の噴霧も可能です。画面割れにも強く、高さ1.5mのところから落としても割れにくい*10とされています。

  • *8:以下の記載にかかわらず、まる洗いおよびアルコール除菌には、塩素や塩素系添加物の含有量が0.05w/ⅴ%以下の液剤をご使用ください。つけ置きや本体の開口部(ステレオイヤホン端子、USB Type-C接続端子、送話口/マイク、受話口/スピーカー)および間に液剤が残ったまま放置することは故障の原因となりますので、行わないでください。開口部に液剤が侵入した場合は流水でしっかり洗い流したうえで、乾いた清潔な布などで水分を十分拭き取り、自然乾燥させてください。まる洗いする場合、電源を切ってからおこなってください。国内メーカー製の家庭用泡タイプのハンドソープあるいは国内メーカー製の家庭用液体タイプの台所用洗剤を使って洗えます(FCNT株式会社試験方法による)。無故障を保証するものではありません。ついた泡は水道水でしっかりすすいでください。濡れた状態では、充電しないでください。洗い方の詳細については「FCNT株式会社のWebサイト」でご確認ください。
  • 参考「arrows Weの洗い方」(FCNT)
  • https://www.fmworld.net/product/phone/arrows/arrowswe_special/wash/index.html
  • *9:除菌・消毒する場合、*9に記載の条件下において、誤動作防止のため画面を消灯してからおこなってください。界面活性剤(台所用洗剤)、界面活性剤(家具用洗剤)、次亜塩素酸水、アルコールを使用し、噴霧、拭き取りまたはその両方を合わせた製品の消毒、ウイルス除去が可能です。噴霧による場合、製品から5cm程度離して霧吹きで噴霧して拭き取ってください。拭き取りによる場合、アルコール除菌シートまたはキッチンペーパーに液剤を浸み込ませたもので製品を拭き取ってください。噴霧・拭き取り後は水拭きをして液剤を取り除いてください。ウイルスの完全除去を保証するものではありません。「厚生労働省・経済産業省[独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)]・消費者庁発表」の消毒方法をもとにFCNT独自試験を実施し、本製品に影響がでないことを検証しております。無故障を保証するものではありません。除菌・消毒の詳細については「FCNT株式会社のWebサイト」でご確認ください。
  • 参考「製品の除菌・消毒について」(FCNT)
  • https://www.fmworld.net/product/phone/arrows/arrowswe_special/clean/index.html
  • *10:高さ1.5mから26方向でコンクリートに落下させる試験をクリア(2021年8月現在。FCNT株式会社調べ)。無故障・無破損を保証するものではありません。

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/arrows_we/

iPhone

2022年8月8日時点で、iPhone 12・iPhone 12 mini・iPhone SE(第3世代)の取り扱いをおこなっています。さらにauが認定したau Certified(au認定リユース品)*11の中古iPhoneも販売しており、端末代金を安く抑えたい方にはおすすめです。

■iPhone 12・iPhone 12 mini
iPhoneの12代目のシリーズとして登場した中でも、6.1インチのiPhone 12と、手のひらにも収まりやすい5.4インチのiPhone 12 miniをUQ mobileでは取り扱っています。シリーズ史上初の5G*13に対応した機種で、5G*12の通信やサービスを快適に使えるように「スマートフォンで最速のチップ」とAppleが発売時点で称していたA14 Bionicチップが搭載された機種です。カラーバリエーションも6色と豊富で、おしゃれに使えるのが特長といえます。

  • *12:5Gは一部エリアでの提供です。詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
  • 参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile)
  • https://www.uqwimax.jp/mobile/area

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/iphone/12/

■iPhone SE(第3世代)
「手にしたくなるパワーを、手にしやすく。」のコピーがつけられた、価格もサイズもコンパクトさが特長のiPhone SEシリーズの第3世代にあたる機種です。4.7インチのポケットサイズでありながら、A15 Bionicチップ搭載でパワフルな使い心地を実現しています。ホームボタンが搭載され、従来のiPhoneのデザインが気に入っていた方におすすめの機種です。

【商品ページ】
https://www.uqwimax.jp/mobile/iphone/se/

UQ mobileのスマホを選ぶ際のおすすめポイント

UQ mobileのスマホを選ぶ際のおすすめポイント

UQ mobileの豊富なラインナップの中から、お気に入りの一台を選ぶのは難しいかもしれません。スマホを選ぶ際のポイント(基準)になるものを6つ紹介しますので、機種を選んでみましょう。

端末代金

端末代金は多くの方が気になるポイントではないでしょうか。「最新」や「高機能」が端末代金の高さにつながっている面はあるでしょう。しかしiPhoneシリーズの中にはiPhone SEのように新しい機種であっても端末代金が抑えられているものや、Androidスマホには高機能であっても端末代金が元々低く設定されているものもあります。UQ mobileオンラインショップ*13では各機種の端末代金が確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

処理能力

スマホの処理能力は3つのポイントでチェックできます。

■CPU*14*15
CPU(Central Processing Unit)とは、データや指示を読み込んで処理をおこなう、スマホの頭脳のような領域です。CPUの性能が良いほど複雑な動作であっても迅速におこなえると考えられます。性能をチェックするときには、CPUの処理の速さを示す「クロック数」をまずチェックしましょう。“〇Ghz”などの周波数で表記され、数字が大きいほど高性能を意味します。
またCPUの数を表す「コア数」も処理能力に関わります。デュアルコアが2つ、クアッドコアが4つ、ヘキサコアが6つなど、数に応じて同時並行処理をおこなうコアの数を意味します(処理が少ないときは1つのみで処理する場合もあります)。

■RAM*16
CPUが何かを処理するときに、一時的にデータを記憶しておく領域をRAM(Random Access Memory)と呼びます。容量の大きさが“〇GB”などと記載されているので確認してみましょう。RAMの容量が大きいほど動作の不具合や遅延が起こりにくく、ネット閲覧やアプリの使用がスムーズにできます。

■ROM*16
ROM(Read Only Memory)とは、画像・動画・音楽などのデータを保存しておく領域です。RAMと同じく、“〇GB”などと表記されている容量の大きさでROMも性能を確認できます。なおROMの容量が小さかったとしても、iCloudやGoogleドライブのようなクラウドサービスもしくはSDカードを利用し保存領域を拡充する方法もあります。

画面サイズ

画面の大きさは見やすさに直結します。調べものをしたりゲームや動画を楽しんだりするときに、大画面であればあるほど見やすく、文字も読みやすいでしょう。さらに画面サイズの分だけ本体も大きくなるため、大容量のバッテリーを搭載できる点にも注目です。
ただし大きさ・重さが増すため、持ち運びづらさや片手での操作が難しくなることも考慮する必要があります。実機を手に取って選ぶのがおすすめです。

カメラ性能

カメラのチェックポイントはさまざまです。「画素数」の数値が大きいほど写真の映りがきれいになるため、画質にこだわる方は画素数が大きい機種を選ぶと良いでしょう。さらに一眼カメラで撮影したような背景をボカした写真が撮りたい方は「F値」*17をチェックしましょう。F値とはピントが合う領域を示す値で、数字が小さいレンズほど、ボケ感のある写真が撮りやすくなります。また、レンズの種類や数でも差が出ます。人間の肉眼よりも広い画角での撮影が可能な超広角のレンズや、接写に強いマクロレンズなどが搭載されている機種も登場しています。

バッテリー容量

電池の持ちが心配な方は、バッテリー容量をチェックしましょう。「〇mAh」のようにスペック表に記載があり、数字が大きい方がバッテリー容量のある機種といえます。また独自開発のIGZOによって省エネを実現しているSHARPのように、バッテリーを使わない技術も日々進歩しています。バッテリー容量と一緒に、省エネの技術もチェックしてみるのがおすすめです。

便利機能

今のスマホで使っている便利機能を引き続き使用したい方は、スペック表などで対応の有無を確認しましょう。防水/防塵・おサイフケータイ・ワンセグなど、国内向けといわれてきた機能は海外メーカーの機種では非対応の場合があります。ただし、おサイフケータイはバーコード決済、ワンセグはネット配信でといった具合に、新しいサービスで代替ができる場合も増えてきました。機種を新しくする際サービスを新しくしてみるのも良いかもしれません。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

UQ mobileのおすすめスマホのスペック表

UQ mobileのおすすめスマホのスペック表

さきほど紹介した9種類のおすすめスマホのスペックを一覧表にしました。スペックを比較するのに使ってみてください。ただし一覧表にまとめきれない機能もあるため、UQ mobileのホームページにある製品紹介のページなども合わせて確認するのをおすすめします。

Androidスマホ*18

← スクロール →
モデル名 Xperia 10 IV OPPO Reno7 A Xperia Ace III
メーカー Sony Corporation OPPO Sony Corporation
発売年月 2022年7月8日 2022年6月23日 2022年6月10日
サイズ 約W67×H153×D8.3mm
(最厚部9.1mm)
約 W74×H160×D7.6mm
(最厚部 7.8mm)
約W69×H140×D8.9mm
重量 約161g 約175g 約162g
バッテリー容量 5,000mAh 4,500mAh 4,500mAh
RAM 6GB 6GB 4GB
ROM 128GB 128GB 64GB
画面サイズ 約6.0インチ 約6.4インチ 約5.5インチ
画面解像度 2,520×1,080(FHD+) 2,400×1,080(FHD+) 1,496×720(HD+)
防水 IPX5/X8*19 IPX8*19 IPX5/X8*19
防塵 IP6X*19 IP6X*19 IP6X*19
CPU Snapdragon® 695
5G Mobile Platform
2.2GHz/2 + 1.8GHz/6
Qualcomm®Snapdragon™695
5G Mobile Platform
2.2 GHz/2+1.8 GHz/6
Qualcomm® Snapdragon™ 480
5G Mobile Platform
2.0GHz/2 + 1.8GHz/6
生体認証 指紋 指紋/顔 指紋
SIM nano SIM, eSIM nano SIM, eSIM nano SIM, eSIM
通信規格 5G(sub6/NR化)/4G LTE/
WiMAX 2+*12
5G(sub6/NR化)/4G LTE/
WiMAX 2+*12
5G(sub6/NR化)/4G LTE/
WiMAX 2+*12
Wi-Fiテザリング 10台 10台 10台
おサイフケータイ
緊急速報メール
モデル名 Galaxy A53 5G AQUOS sense6s arrows We
発売年月 2022年5月27日 2022年4月28日 2021年12月24日
メーカー SAMSUNG SHARP FCNT
サイズ 約W75×H160×D8.1
(最厚部9.7mm)
約W70×H152×D7.9mm
(最厚部9.2mm)
約W71×H147×D9.4
(最厚部10.2mm)
重量 約189g 約156g 約172g
バッテリー容量 5,000mAh 4,570mAh 4,000mAh
RAM 6GB 4GB 4GB
ROM 128GB 64GB 64GB
画面サイズ 約6.5インチ 約6.1インチ 約5.7インチ
画面解像度 2,400×1,080(FHD+) 2,432×1,080(FHD+) 1,520×720(HD+)
防水 IPX5/IPX8*19 IPX5/X8*19 IPX5/IPX8*19
防塵 IP6X*19 IP6X*19 IP6X*19
CPU Exynos 1280
2.4GHz×2+2.0 GHz×6
Qualcomm® Snapdragon™ 695
5G Mobile Platform
2.2GHz/2 + 1.8GHz/6
Qualcomm® Snapdragon™ 480
5G Mobile Platform
2.0GHz/2+1.8 GHz/6
生体認証 指紋/顔 指紋/顔 指紋
SIM nano SIM nano SIM, eSIM nano SIM
通信規格 5G(sub6/NR化)/4G LTE/
WiMAX 2+*12
5G(sub6/NR化)/4G LTE/
WiMAX 2+*12
5G(sub6/NR化)/4G LTE/
WiMAX 2+*12
Wi-Fiテザリング 10台 10台 10台
おサイフケータイ
緊急速報メール
  • *18:参考「製品・端末」(UQ mobile)
  • https://www.uqwimax.jp/mobile/products/
  • *19:【防水・防塵について】IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに本体に浸水せず、通信機器としての機能を有すことを意味します。IP6Xとは、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに内部に塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。カード挿入口カバーまたはキャップがある機種はしっかりと閉じ、電池フタが着脱可能な機種は確実に取り付けてください。海水・プール・温泉の中に浸けないでください。砂浜などの上に置かないでください。IPX5とは、内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5ℓ/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保ちます。
  • *12:5Gは一部エリアでの提供です。詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
  • 参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile)
  • https://www.uqwimax.jp/mobile/area

iPhone*20*21

← スクロール →
モデル名 iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone SE(第3世代)
発売年月 2020年 10月 2020年 11月 2022年3月
対応通信規格 5G/4G 5G/4G 5G/4G
画面サイズ 6.1インチ 5.4インチ 4.7インチ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ Retina HDディスプレイ
本体サイズ 約71.5×146.7×7.4mm 約64.2×131.5×7.4mm 約67.3×138.4×7.3mm
重量 約162g 約133g 約144g
カラー ブルー/グリーン/
(PRODUCT)レッド/
ホワイト/ブラック
パープル
ブルー/グリーン/
(PRODUCT)レッド/
ホワイト/ブラック
パーブル
スターライト/ミッドナイト
(PRODUCT)レッド
メインカメラ デュアル12MP超広角/広角 デュアル12MP超広角/広角 12MP広角カメラ
カメラ機能 より明るいTrue Toneフラッシュと
スローシンクロ
ポートレートモード
より明るいTrue Toneフラッシュと
スローシンクロ
ポートレートモード
より明るいTrue Toneフラッシュと
スローシンクロ
ポートレートモード
チップ Neural Engine搭載
A14 Bionicチップ
Neural Engine搭載
A14 Bionicチップ
Neural Engine搭載
A15 Bionic チップ
バッテリー駆動時間 音楽:65時間
動画:17時間
音楽:50時間
動画:15時間
音楽:50時間
動画:15時間
容量 64GB/128GB/256GB 64GB/128GB/256GB 64GB/128GB/256GB
ワイヤレス充電
(MagSafeおよびQi対応)

(MagSafeおよびQi対応)

(Qi充電器に対応)
生体認証 Face ID Face ID Touch ID
タッチ機能 触覚タッチ 触覚タッチ 触覚タッチ
防水/防塵 IP68相当
水深6mで30分
IP68相当
水深6mで30分
IP67相当
水深1mで30分

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

UQ mobileならお気に入りのスマホが見つかります!

UQ mobileならお気に入りのスマホが見つかります!

UQ mobileのおすすめスマホを今回まとめましたが、お気に入りの一台を見つけられたでしょうか。機種の比較ができる製品比較表をiPhone*24・Androidスマホ*25別で用意してありますので、あなたにピッタリの一台を探すのに活用してみてください。

UQ mobileをもっと詳しく
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • ・Apple、iPhone、Retina、Touch IDは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
  • TM and (C) 2022 Apple Inc. All rights reserved.
  • ・Android、Googleは、Google LLCの商標です。
  • ・「AQUOS」、「IGZO」は、シャープ株式会社の商標または登録商標です。
  • ・「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • ・「Galaxy」は、Samsung Electronics Co.,Ltd.の商標または登録商標です。
  • ・「microSD ™️」は、SD Card Associationの商標または登録商標です。
  • ・「Sony」、「Xperia」は、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。
  • ・「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。
  • ・「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

UQ mobileをもっと知りたい!