UQ mobileでiPhone14を使いたい!
特徴やスペック、UQ mobileでの利用方法を解説!

新製品のiPhone14シリーズの販売が始まりました。新型iPhoneで期待されていたUSB Type-C端子や指紋認証機能「Touch ID」の搭載は見送られましたが、上位機種で久しぶりにカメラの画素数が向上するなどおおむねよい仕上がりとなっています。
この記事では、iPhone14シリーズの概要や、UQ mobileでiPhone14を使用する方法を解説します。さっそくiPhone14を取り入れたいと考えている方は参考にしてみてください。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
2022年9月16日から販売が開始したiPhone14!
まずは、販売が始まったiPhone14シリーズの概要を確認していきましょう。
Appleの新製品イベントでiPhone14がついに発表
日本時間2022年9月8日午前2時に開催されたAppleイベントで、iPhone14シリーズが発表されました。
日本ではiPhone14・iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxが2022年9月16日に販売開始となり、iPhone 14 Plusが2022年10月7日に販売開始となりました。
今年は例年よりも早くAppleイベントが開催されたため、例年よりも新型iPhoneの発売時期が早まっています。
円安による本体価格への影響
iPhone14は販売開始時点で日本の円安が加速している影響から、iPhone13販売時よりも価格が高く設定されています。
iPhone13販売時は1ドル110円程度だったため、発売日時点での価格はiPhone13(128GB)で9万8800円でした。iPhone14は円安などの影響もありiPhone14(128GB)で11万9800円と2万1000円値上がりしています。最上位モデルのiPhone 14 Pro MAX(1TB)は23万9800円と実に20万を超える価格設定になっています。
今後の円安の進行状況によっては、さらなる値上げの可能性も考えられます。
iPhone14の特徴やスペック

iPhone14シリーズは、iPhone14・iPhone 14 Plus・iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxの4種類です。iPhone 13にあったminiがなくなった代わりにiPhone 14 Plusが新登場しました。
今回大きく変化したのはiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro MAXです。プロセッサに新しいA16 Bionicを採用したことでiPhone 13 Proより高性能になっています。A16 BionicはA15 BionicとCPUやGPUのコア数は同じです。しかし、処理性能を強化し、GPUのメモリ帯域幅が1.5倍になったことで、ゲーム用途での使用感向上が期待できます。消費電力も20%削減されました。
また、iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro MAXではメインカメラの画素数が8年ぶりに向上し、1,200万画素から4,800万画素になっています。インカメラにもオートフォーカスが搭載されたため自撮りでもピント合わせが簡単にできるようになりました。
iPhone14・iPhone 14 Plus・iPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxのおもなスペックは以下のとおりです。
iPhone14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
基本仕様 | ストレージ容量:128GB/256GB/512GB プロセッサ:A15 Bionic |
ストレージ容量:128GB/256GB/512GB/1TB プロセッサ:A16 Bionic |
||
画面性能 | 6.1インチ 2,532×1,170ピクセル(460ppi) 有機ELパネル |
6.7インチ 2,778×1,284ピクセル(458ppi) 有機ELパネル |
6.1インチ 2,556×1,179ピクセル(460ppi) 有機ELパネル/120Hz表示対応 |
6.7インチ 2,796×1,290ピクセル(460ppi) 有機ELパネル/120Hz表示対応 |
ネットワーク | 5G対応 Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)対応 Bluetooth対応 |
|||
カメラ | デュアルカメラ(広角・超広角) メインカメラ:1,200万画素 ・広角:26mm、F値1.5、センサーシフト式光学式手ぶれ補正 ・超広角:13mm、F値2.4、視野角120度 インカメラ:1,200万画素(F1.9) スマートHDR 4 Photonic Engine インカメラがオートフォーカス対応 4Kビデオ撮影 シネマティックモード アクションモード |
トリプルカメラ(望遠・広角・超広角) メインカメラ:4,800万画素 ・広角:約4,800万画素、24mm、F値1.78、センサーシフト式光学式手ぶれ補正 ・超広角:約1,200万画素、13mm、F値2.2、視野角120度 ・望遠:約1,200万画素、77mm、F値2.8 インカメラ:1,200万画素(F1.9) LiDARスキャナ スマートHDR 4 Photonic Engine インカメラがオートフォーカス対応 光学ズームイン(3倍) マクロ写真撮影 4Kビデオ撮影 シネマティックモード アクションモード |
||
端子 | Lightningコネクタ | |||
生体認証 | Face ID(顔認証) | |||
SIMカード | eSIM(デュアル) SIMカード(デュアル) |
|||
サイズ・重量 | 146.7×71.5×7.80mm 172g |
160.8×78.1×7.80mm 203g |
147.5×71.5×7.85mm 206g |
160.7×77.6×7.85mm 240g |
カラー | ミッドナイト/スターライト/(PRODUCT)RED/ブルー/パープル | スペースブラック/シルバー/ゴールド/ディープパープル | ||
価格 | 128GB:11万9800円 256GB:13万4800円 512GB:16万4800円 |
128GB:13万4800円 256GB:14万9800円 512GB:17万9800円 |
128GB:14万9800円 256GB:16万4800円 512GB:19万4800円 1TB:22万4800円 |
128GB:16万4800円 256GB:17万9800円 512GB:20万9800円 1TB:23万9800円 |
発売日 | 2022年9月16日 | 2022年10月7日 | 2022年9月16日 | 2022年9月16日 |
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
UQ mobileでiPhone14を使うには?

現状、UQ mobileでのiPhone14の発売は未定です。発売されるとしても、大手4大通信事業会社よりも遅れての発売になると考えられます。
しかし、UQ mobileではすでにiPhone14が動作確認済み端末となっているため、以下の方法を用いれば、UQ mobileでもすぐにiPhone14を使うことが可能です。なお、SIMの種類はeSIM・物理SIMともに対応しています。
他の通信事業会社で購入したiPhone14をUQ mobileで使う
iPhone14は4大通信事業会社から購入可能です。また、Appleの公式サイトでの購入にも対応しています。
現状、UQ mobileでiPhone14を使う場合、他の通信事業会社もしくはApple公式サイトで購入した端末をUQ mobileの回線で利用する方法をとりましょう。
以前はApple公式サイトで販売されているiPhone以外にはSIMロックがかかっていましたが、2021年10月よりSIMロックが原則として禁止になりました。そのため、大手4大通信事業会社から購入したiPhone14でもUQ mobileでスムーズに使用可能です。
eSIMでiPhone14を利用する
UQ mobileでは2021年9月からeSIMのサービスを開始しています。UQ mobileでは物理SIMだけでなくeSIMでのiPhone14利用も可能です。eSIMなら、物理SIMのようにSIMカードが手元に届くまで待つ必要がなく、お申し込み後すぐに開通します。
my UQ mobileで物理SIMからeSIMに切り替える際には以下の手順を踏んでください。
(1) my UQ mobileで物理SIMからeSIMへの変更手続きをおこなう
(2) 回線を切り替える
(3) eSIMプロファイルをダウンロードする(iOS 13以上でない場合は事前にアップデートしておく)
(4) eSIMに切り替える
(5) 他社のプロファイルがある場合は削除する
(6) 発信テストをおこなう
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
iPhoneをご利用中の方はUQ mobileがおすすめ!
UQ mobileなら、SIMカードを差し替えることでiPhoneの利用が可能になります。
UQ mobileではiPhone14シリーズも使用できます。詳しい情報はUQ公式サイトの動作確認端末一覧をご覧ください※4。
- ※4:参考「動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
- ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
- ・Apple、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
TM and (C) 2022 Apple Inc. All rights reserved. - ・「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。