UQ mobileでSIMフリーのスマホを利用するには?
条件や手順を詳しく解説!

UQ mobileでSIMフリーのスマホを利用するのにはメリットがあります。ただし、すべてのSIMフリースマホがUQ mobileで使えるわけではありません。対応機種の確認方法やSIMフリーのスマホをUQ mobileで利用する条件、スマホをSIMフリーにする方法などを今回まとめました。参考にしながらUQ mobileの利用準備を進めましょう。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
SIMフリーとは

スマホで通信するためには、電話番号とSIM(SIMカードもしくはeSIM)内に記録されている契約者情報との紐づけをおこなう必要があります。また、特定の通信事業会社のSIMでしか動作しないように設定する仕組みを「SIMロック」といいます。SIMフリーとは、SIMロックがかけられておらず対応機種であれば、さまざまな通信事業会社のSIMで使える状態のスマホを指す言葉です。
格安スマホや格安SIMが登場する以前は、スマホ端末とSIMカードは同じ通信事業会社で購入するのが一般的でした。乗り換えのときは、SIMカードを契約した通信事業会社で新しくスマホも購入していたため、SIMフリーの端末であるかまで、もしくはそもそもSIMロック自体知らなかった方が多いかもしれません。格安スマホが登場してからは、SIMカードのみを契約する方法が普及し始めました。そのため、さまざまな通信事業会社で使えるSIMフリースマホの需要が高まっているのです。
SIMフリーのスマホをUQ mobileで利用するメリット

ご自身のスマホをSIMフリーにするメリットのひとつに、格安SIMと組み合わせて毎月の利用料金を安くできる点が挙げられます。すでに紹介したとおり、SIMフリーのスマホであればご自身に適した通信事業会社を選びやすいです。現在利用している通信事業会社の利用料金が高いと感じている方は、利用料金が安い格安SIMへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
SIMフリースマホを使えば、乗り換えの際に新しいスマホを購入せずに済むかもしれません。対応機種であれば、現在使っているスマホを新しい通信事業会社でもそのまま利用できるためです。
SIMフリーのスマホをUQ mobileで利用する条件

SIMフリースマホをUQ mobileで利用するためにはいくつか条件があります。SIMロックがかかっている状態か、すでにSIMフリーの状態かでも条件は異なります。以下にSIMフリーのスマホをUQ mobileで利用するための条件を記載しました。ご自身のスマホが条件に当てはまっているか確認しましょう。
SIMフリーのスマホを購入した場合
SIMフリーのスマホを購入した場合、UQ mobileの対応機種であればそのまま使えます。UQ mobileの対応機種は詳細ページ*4に記載してあるため、あらかじめ確認しましょう。また、UQ mobileが提供するSIMカードはどのサイズにも対応できる「マルチカットSIM」です*5。そのため、購入前にSIMカードのサイズを確認する必要はありません。ただし、届いたSIMカードを台紙から切り抜く際に、ご自身のスマホのSIMトレイを出してサイズを確認してからカットしてご利用ください。
SIMロックを解除してSIMフリーのスマホとして使う場合
SIMロックを解除してSIMフリースマホにする場合、基本的には以下の条件*6をすべて満たす必要があります。ただし2022年8月1日〜9月30日にSIMロック解除対応製品を購入された場合、下記の条件に関わらず販売後順次SIMロックを解除します。注意事項や免責事項については詳細ページ*6でご確認ください。
SIMロック解除条件(2021年6月10日時点)*6
2015年5月以降に新たに当社が販売したSIMロック解除機能に対応している携帯電話であること。
SIMロック解除対象機種(iPhone 12・iPhone 12 mini・iPhone 11・iPhone SE(第2世代)・iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SE(第1世代))
機種購入から101日目以降であること。
ただし、以下の場合は機種購入日から100日以内でもSIMロック解除手続きが可能です。
1. 当該機種を一括払いでご購入いただいている場合
2. 当該機種を分割払い(割賦)でご購入いただいており、割賦残債がない場合(一括での残債精算済みなど)または毎月のお支払いがクレジットカードの場合
3. 1.2.以外の場合で、対象回線におけるSIMロック解除実績 *7があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合
ネットワーク利用制限中の携帯電話でないこと。
上記条件を満たした場合でも、故障がある場合は、故障修理等が完了してからのお手続きとなります。
- *4:参考「動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
- *5:参考「SIMカード(VoLTE用)」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/multi/
- *6:引用「SIMロック解除のお手続き」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
- *7:2017年7月11日以降に受け付けしたSIMロック解除が対象です。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
UQ mobileのSIMを、購入したSIMフリースマホで利用するには

UQ mobileのSIMを、購入したSIMフリースマホで利用するには、大きくわけて3つの作業をする必要があります。必要な作業を以下で紹介しますので、参考にして設定をおこないましょう。
SIMフリーのスマホを購入する
SIMフリーのスマホは、メーカー直営店・家電量販店・スマホの中古販売店・ネットなどで購入できます。また、auやUQ mobileでも、回線契約をおこなわずにSIMフリーのスマホだけの購入が可能です*8。- *8:参考「スマホ単体購入手順について」(au)
- https://onlineshop.au.com/files/guide/WhiteRomGuide/
SIMフリーのスマホを使用するための契約をする
SIMフリーのスマホを入手したら、次は通信事業会社と回線契約をおこないましょう。UQ mobileではSIMのみの契約も可能です。お手元のスマホがUQ mobileの対応機種かどうかをあらためて確認し、SIMの契約手続きを進めましょう。また、元々使っていた電話番号を引き継ぐ場合は「MNP(携帯電話番号ポータビリティ)」*9を利用します。MNPを利用する場合は、乗り換え前の通信事業会社で「MNP予約番号」を発行しておく必要があります。MNP予約番号には有効期限があり、通信事業会社や乗り換え方法によって定められている期限が異なるため要注意です。思わぬトラブルを防ぐため、乗り換える前に通信事業会社のホームページをよく確認しましょう。
※UQ mobile オンラインショップでのお手続きの場合、事前に予約番号を取得いただかずにお手続きいただけます。(一部対象外の携帯会社あり)
- *9:参考「携帯電話・PHSの番号ポータビリティ」(総務省)
- https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/mnp.html
スマホの設定でSIMを有効にする
SIMを有効にする設定をおこないましょう。SIMカードとeSIMの場合で違いがあるため、個別でまとめてみました。SIMカードを使う場合
手元にSIMカードが届いたら、スマホにさします。iPhoneの場合*10は、新しいSIMカードをセット→Apple IDとパスワードの入力→プロファイルの確認・削除→プロファイルの設定の4ステップ、Androidスマホ*11の場合は、新しいSIMカードをセット→APN(Access Point Name:アクセスポイント)の設定の2ステップで作業ができるでしょう。ただし、機種やOSのバージョンによって設定方法は異なる場合があるため、取扱説明書やメーカーのホームページなども確認しながら設定をするのをおすすめします。eSIMを使う場合
iPhoneを使用する場合は、回線の切り替え→eSIMプロファイルダウンロード→eSIM切り替えの順番で設定をおこないましょう。Androidスマホを使用する場合は、回線の切り替え→eSIMプロファイルダウンロード→eSIM切り替えの順番です。詳しい手順は詳細ページ*12でも解説してありますので、併せてご確認ください。- *10:参考「かんたん初期設定ガイドfor iPhone」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/sim/iphone/setting/
- *11:参考「かんたん初期設定ガイドfor Android」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/sim/android/setting/
- *12:参考「eSIM開通手続き」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/esim/guide/
UQ mobileで購入したスマホをSIMフリーにする手順

UQ mobileで購入したスマホは、「my UQ mobile」からSIMロック解除の手続きが可能です。以下の手順に沿ってSIMロックを解除し、お手元のスマホをSIMフリーにしましょう。また詳細ページ*18では画像付きで解説しています。併せて参考にしながら作業してみてください。。
UQ mobileのスマホのSIMロックを解除する手順*13
(1)「My UQ mobile」にログインする
(2)「契約確認・変更」から、「ご契約内容」欄にある「詳細を確認・変更する」に進む
(3)下にスクロールすると表れる「SIMロック解除」をタップ
(4)SIMロックの状態と注意事項をチェックし、「ロックを解除する」をタップ
(5)注意事項をチェックして「実行する」をタップ
(6)受付番号が表示され、「SIMロック解除を受け付けました」の表示が出る
- *13:参考「SIMロック解除」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/support/contract/guide/sim_unlock/
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
SIMフリースマホを利用するならお得なUQ mobileで!

SIMフリーのスマホをお得に利用するならUQ mobileがおすすめです。紹介したとおり、UQ mobileの「くりこしプランS +5G」*1*2ならデータ容量3GBで1,628円(税込)/月~*3の利用料金でスマホが使えます。また「対象のインターネットサービス 」*14や「auでんき」*15をスマホとセットで利用するなら、スマホの利用料金がお得になる「自宅セット割」*16もおすすめです。「くりこしプランS +5G」*1*2の場合、「自宅セット割」*16を適用すると990円(税込)/月~*3まで利用料金がお得になります。「自宅セット割」*16が利用可能な条件など、詳しくは詳細ページ*16にてご確認ください。
- *1:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *2:5G回線は一部エリアで提供しています。詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *3:通話料(税込22円/30秒)などが別途かかります。ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料なども別途かかります。
- *14:別途利用料・オプション料がかかります。「インターネットサービス」解約時に、ご契約内容、期間に応じて契約解除料が発生する場合があります(例:auひかりホーム・ずっとギガ得プランの場合 契約期間3年、契約解除料4,730円(契約時期、料金プランによって契約解除料が異なります)。
参考「自宅セット割(対象となるご自宅のインターネット一覧)」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/setwari/alliance/
- *15:参考「auでんき」(au)
- https://www.au.com/electricity/
- *16:参考「自宅セット割」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/setwari/
くわえて、「増量オプションⅡ(有料)」*17を契約すれば550円(税込)/月で最大5GB(「くりこしプランM +5G」*1*2を15GBから20GBまで、「くりこしプランL 5G」*1*2を25GBから30GBまで増量した場合)までデータ容量が追加可能です。増量オプションⅡは「増量オプションⅡ 無料キャンペーン」*18をおこなっており、キャンペーン適用月から7ヵ月間は料金そのままでデータ容量を増やせます(2022年12月1日時点)。さらに、UQ mobileオンラインショップからご契約の方を対象にau PAY残高還元*19も実施中です(2022年8月31日時点)。増量オプションⅡ*17やau PAY残高還元*19の詳しい情報はそれぞれの詳細ページにてご確認ください。
- *17:参考「増量オプションⅡ」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/zouryo/
- *1:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *2:5G回線は一部エリアで提供しています。詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *18:増量オプションⅡ 無料キャンペーンは増量オプションⅡに初めてご加入いただいた場合にかぎり適用されます。対象期間が終了すると、自動的にオプション料がかかります。対象期間の終了月末までにオプションを解約すればオプション料はかかりません。
- *19:参考「au PAY残高還元」(UQ mobile)
- https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/
なお紹介したとおり、UQ mobileのホームページではスマホの動作確認端末一覧を用意しています。UQ mobileで使用可能なSIMフリースマホの検索も簡単です。お手元のスマホや気になっている機種がUQ mobileで使えるかを詳細ページ*11を使えば手軽に調べられるでしょう。SIMフリースマホを使って、UQ mobileのSIMをぜひご利用ください。
- *11:参考「動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
- ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
- ・Apple、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
TM and (C) 2022 Apple Inc. All rights reserved. - ・Androidは、Google LLCの商標です。
- ・「au」はKDDI株式会社の登録商標です。