iPhoneのSIMロック解除方法を解説!
携帯キャリアごとの受付条件も紹介

iPhoneのSIMロック解除方法を解説!携帯キャリアごとの受付条件も紹介

SIMロックとは、特定の通信事業会社のSIMでしか通信ができないように、端末の一部機能を制御する仕組みです。SIMロックがかかっている端末の場合、他の通信事業会社に乗り換えると通信ができません。今回はiPhoneの場合におけるSIMロック解除方法をまとめました。iPhoneのSIMロックを解除したい方は事前に確認しておきましょう。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

iPhoneのSIMロックを解除する方法

iPhoneのSIMロックを解除する方法

ご自身のiPhoneにSIMロックがかかっている場合、端末を購入した通信事業会社でなければ解除の手続きができません。iPhoneのSIMロック解除をしたいときは、端末を購入した通信事業会社に連絡しましょう。iPhoneのSIMロックを解除する方法は主に2通りあります。

通信事業会社の店舗で解除をしてもらう

ひとつは、店舗を訪ねてスタッフに解除手続きをしてもらう方法です。店舗に持っていく場合、ご自身での作業は基本的にありません。ただし、本人確認書類の持参や、手数料として3,300円(税込)/台が必要になる場合があります*1。事前にホームページを見て、手続きに必要なものなどを確認してから店舗に行きましょう。

ホームページなどから自分で解除の手続きをする

もうひとつは、通信事業会社のホームページなどからご自身で解除手続きをおこなう方法です。通信事業会社のホームページまたは公式アプリの会員サポートページから手続きをするのが一般的でしょう。ホームページからSIMロック解除の手続きをした場合、解除手数料は基本的にかかりません*2。なお、SIMロック解除の連絡をしてから手続きが完了するまでは、状況によって数日かかる場合があります*3。SIMロック解除の手続きが完了した旨の通知が通信事業会社から届いたら、iPhone本体の設定をおこないましょう。

iPhone本体の設定にはいくつかのステップがあります。とくに、新しい通信事業会社のSIMカードにさし替える(乗り換えをする)場合と、現在使用しているSIMカードをそのまま使う(乗り換えをしない)場合で、手続きの方法が異なるため注意しましょう*3。iPhone本体でおこなうSIMロック解除の手続きをパターン別に解説しました。参考にしながら設定をおこない、SIMロック解除の手続きを完了させましょう。

別の通信事業会社のSIMカードを使用する(乗り換えをする)場合

(1)SIMロック解除の通知が届いた後、iPhoneの電源を落とします。

(2)使用中のSIMカードを取り出しましょう。

(3)新しい通信事業会社のSIMカードをさし、電源を入れます。

(4)iPhone本体がアクティベーション(有効化)され、使用可能になります。

現在使用しているSIMカードをそのまま使う(乗り換えをしない)場合

(1)iPhoneのバックアップを取ります。バックアップの取得方法は、「iCloud」「Mac」「Windows®️パソコン」などバックアップデータの保存場所によって異なるため、Appleのページ*4を参考にして作業をおこないましょう。

(2)バックアップ作成後、iPhoneを初期化します。端末内のデータがすべて初期化されるまでには数分ほどかかるかもしれません*5

(3)事前に作成したバックアップからiPhone端末内にデータを復元します。復元方法はバックアップデータを保存した場所によって異なるため、Appleのページ*6を参考にしましょう。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

携帯キャリアごとのSIMロック解除の手順

携帯キャリアごとのSIMロック解除の手順

つづいて、SIMロックの解除手順を携帯キャリアごとにまとめました。受付条件や準備するもの、注意事項なども記載してあります。事前によく読んでおきましょう。

docomo(ドコモ)*7

受付条件

(1)SIMロック解除対象機種であること。

(2)スマホ機能が制限されるロック機能やネットの利用制限などの設定がなされていない。

(3)以下のいずれかの条件が満たされる場合*8
・購入後101日目以降である。
・docomo回線で過去にSIMロック解除申請*9をおこなっている場合、申請後101日目以降である。
・iPhoneを一括払いで購入している。もしくは分割払いを終えている。
・現在解約済みの場合も含めたdocomo回線もしくは一括請求の代表回線にて、docomoへの料金支払いをクレジットカードでおこなっている。

解除手続きに必要なもの

・SIMロックを解除したいiPhone

・店舗で解除手続きをする場合は運転免許証などの本人確認書類

・docomoの回線以外からオンラインで手続きする場合は「dアカウント」

・docomoの回線からオンラインで手続きする場合は「ネットワーク暗証番号」

注意点

・オンラインで手続きをすると手数料は無料です。店舗で手続きをする場合は手数料3,300円(税込)が必要です。

・オンラインでの手続きは24時間受け付けています。電話での受付は午前9時~午後8時の間、店舗では営業時間内での受付です。

・その他はdocomoの詳細ページ*7にてご確認ください。

解除手順*2

(1)会員サポートページ(My docomo)にログインします。

(2)「ドコモオンライン手続き」から「各種手続き」を選択し、「SIMロック解除」の項目をタップしましょう。

(3)端末の製造番号(IMEI番号)を入力します。

(4)手続き内容「SIMロック解除を申し込む」のチェックボックスを選択し、SIMロック解除の注意事項を確認したのち、「同意する」にチェックを入れましょう。

(5)「受付確認メールの送信先」を指定し「次へ」を選択しましょう。

(6)手続き内容を確認後に、「手続きを完了する」を選択すれば、SIMロック解除手続きは完了です。

  • *7:参考「SIMロック解除」(docomo)
  • https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/
  • *8:中古販売店で購入したスマホや友人から譲り受けたスマホの場合は「スマホ本体を購入後101日目以降である」のみが有効です。
  • *9:回線契約をしている期間中に申請したSIMロック解除が対象となります。
  • *2:参考「SIMロック解除手続き」(UQ mobile)
  • https://www.uqwimax.jp/mobile/flow/sim/

au*10

受付条件

(1)2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除対象機種であること。対象機種の一覧は詳細ページ*11から確認できます。

(2)ネットの利用制限などの設定がなされていない。

(3)以下のいずれかの条件が満たされる場合
・iPhoneの購入から101日目以降である。
・au回線を利用しており、過去にSIMロック解除申請をおこなっている場合、受付*12から101日目以降である。
・iPhoneを一括払いで購入している。もしくは分割払いを終えている。
・端末代金およびau回線の利用料金をクレジットカードで支払っている。

解除手続きに必要なもの

・SIMロックを解除したいiPhone

・運転免許証などの本人確認書類

注意点

・オンラインで手続きをすると手数料は無料です。店舗で手続きをする場合は手数料3,300円(税込)が必要です。

・オンラインでの手続きは24時間受け付けています。店舗では営業時間内での受付になります。

・その他はauの詳細ページ*10にてご確認ください。

解除手順*2

(1)会員サポートページ(My au)にログインします。

(2)「SIMロック解除お手続きについて」から「SIMロック解除可否の確認」の項目を選びましょう。

(3)端末の端末識別番号(IMEI番号またはMEID)を入力します。

(4)SIMロックを解除したいiPhoneの電話番号とIDを選び、機種を選択します。

(5)手続きの内容を確認して「この内容で申し込む」をタップしましょう。

SoftBank(ソフトバンク)*13

受付条件

(1)SIMロック解除対象機種*14であること。

(2)ネットの利用制限などの設定がなされていない。

(3)以下のいずれかの条件が満たされる場合
・購入後101日目以降である。
・2015年5月以降発売の製品で、過去にSoftBankにてSIMロック解除申請をおこなっている場合、受付*15後101日目以降である。
・iPhoneを一括払いで購入している。もしくは分割払いの支払いを終えている。
・端末代金などの分割をクレジットカードで支払っている。

解除手続きに必要なもの

・SIMロックを解除したいiPhone

・店舗で解除手続きをする場合は運転免許証などの本人確認書類

注意点

・オンラインで手続きをすると手数料は無料です。店舗で手続きをする場合は手数料が3,300円(税込)必要です。

・オンラインでの手続きは24時間(メンテナンスなどを除く)受け付けています。店舗では営業時間内での受付になります。

・その他はSoftBankの詳細ページ*13にてご確認ください。

解除手順*16

(1)会員サポートページ(My SoftBank)にログインします。

(2)携帯電話の端末識別番号(IMEI番号)を入力して「次へ」をタップします。

(3)「お手続きが完了しました」と表示されたら手続き終了です。

iPhoneのSIMロックを確認する方法

iPhoneのSIMロックを確認する方法

iPhoneにSIMロックがかかっているかは端末の設定メニューから確認が可能です*17。ただし、iPhone本体から確認できるのは「iOS 14」以降の場合に限られます。「iOS 13」以前のOSを利用している方は、iOS 14以降にアップデートするか、端末を購入した通信事業会社に問い合わせましょう。

iPhoneでの確認手順

(1)ホーム画面から「設定」アプリをタップします。

(2)設定画面の「一般」を選択します。

(3)一般画面の「情報」を選択します。

(4)情報画面の「SIMロック」項目に「SIMロックなし」との表示が出ていればSIMロックは解除されています(「SIMロックあり」と表示されている場合はSIMロックが解除されていません)。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • ・Apple、iPad、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。
    TM and (C) 2022 Apple Inc. All rights reserved.
  • ・「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • ・iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
  • ・SOFTBANKおよびSoftBankの名称、ロゴは日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
  • ・「Windows ®️」は、Microsoft Corporationの商標または登録商標です。

UQ mobileをもっと知りたい!