SIMフリーとは?
使用するメリットとデメリットを解説

SIMフリーとは?使用するメリットとデメリットを解説

スマホの利用料金を安くしたいなら「SIMフリー」のスマホを使うのはいかがでしょうか。“SIMフリー”と聞いたことはあっても、詳しくは知らない方も多いかもしれません。SIMフリーとは何か・なぜスマホの利用料金を安くできるのか・どのように利用すればいいのかなどSIMフリーの基本を紹介します。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

SIMフリーとは

SIMフリーとは

「SIMフリー」とは、通信事業会社のしばりがなくどのようなSIMカードでも使えるスマホ、もしくはSIMロックが解除された・かかっていない状態のスマホを指すときに使われる言葉です。

スマホには、「SIMカード」と呼ばれる小型のICカードが入っています。電話番号などの加入者情報がSIMカードには入っており、スマホに挿すことで通話やネットの利用を可能にします。また携帯キャリアで購入したスマホなどは、特定の会社のSIMカードでしか使用できない制限がかかっているかもしれません。この制限を「SIMロック」といいます。

SIMロックは、端末を購入した通信事業会社に相談すれば解除が可能です。また最初から他社のSIMカードに挿し替えても使用可能なスマホも広まってきました。とくに2021年10月1日以降に新たに発売される機種は、原則としてSIMロックがかかっていない状態(=SIMフリー)で販売されています*1

SIMフリーのメリット

SIMフリーのメリット

SIMフリーのスマホにはメリットとデメリットがあります。まずメリットからチェックしていきましょう。

SIMフリーのメリット(1):端末の種類(機種)が多い

以前は欲しいスマホが特定の会社でしか購入できない場合がありました。端末の購入はもちろん、通信プランの契約もその会社でしかできなかったのです。しかしSIMフリーの登場で、対応機種であれば端末とSIMカードの組み合わせが自由に選べるようになりました。SIMフリーの機種も増え販売も一般的になり、家電量販店やネットなどでも簡単に手に入るようになっています。

SIMフリーのメリット(2):通信事業会社の選択肢が広がる

SIMフリーのスマホの登場で、機種変更をせずに、自分の好きな通信事業会社のSIMカードを利用できるようになりました。利用料金を安くしたい・安定した通信回線がいい・充実したサポートがほしいなど、各々のニーズに合わせて通信事業会社を選べます。「格安SIM」と呼ばれる、月々の利用料金が格安な通信事業会社が選択肢になっている方もいるでしょう。

SIMフリーのメリット(3):海外のSIMカードも使用できる

海外でスマホを使う際にもSIMフリーは便利です。通信事業会社のサービスに対応している必要はありますが、SIMフリーの機種であれば渡航先のSIMカードを挿すだけで利用できます。渡航の前後でSIMカードの手配に奔走したり、国内用のSIMカードのまま使って通話料が高額になったりするのを防げるでしょう。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

SIMフリーのデメリット

SIMフリーのデメリット

つづいてSIMフリーのデメリットを見ていきましょう。

SIMフリーのデメリット(1):受けられるサポートサービスが少ない

SIMフリーのスマホは受けられるサポートサービスが少ないと感じる方がいるかもしれません。ただし修理やサポートをおこなっているメーカーもあるでしょう。むしろSIMフリーのスマホを、家電量販店やネットなどで買ったか・通信事業会社で購入したかによる違いかもしれません。

通信事業会社は、故障や紛失などのトラブル時のサポートサービスを提供しています。とくに携帯キャリアは、サポート用の店舗でスタッフが対応してくれたり、保証も充実しているでしょう。サポート面が気になる場合は、通信事業会社での購入をおすすめします。

SIMフリーのデメリット(2):日本のスマホ機能に非対応の機種もある

防水・防塵、おサイフケータイ、ワンセグなど、日本のスマホならではの機能が気に入っている方も多いのではないでしょうか。しかし海外製のSIMフリー機種のなかには、国内向けの機能に対応していないものがあり、デメリットに感じる方もいるかもしれません。

ただし海外の機種が国内向けの機能に対応していないのは、“SIMフリーだから”ではありません。むしろ国内メーカーの機種でも仕様は変わっており、たとえばワンセグ対応機種は減少しています。対応策として、ワンセグであれば外付けのモバイルチューナーが発売されたりネット配信サービスが利用できたりするでしょう*2。おサイフケータイは、バーコード決済による代替もできる場合があります。デメリットはカバーできる可能性もあるので、ホームページなどで調べてみるのがおすすめです。

SIMフリーで格安SIMを使用するには

SIMフリーで格安SIMを使用するには

SIMフリーのスマホを使って「格安SIM」の利用を検討中の方もいるのではないでしょうか。SIMフリーのスマホで格安SIMを使用するときの準備について紹介します。使用する機種や通信事業会社によって詳しい方法は異なりますので、ホームページも合わせて確認するようにしましょう。

SIMフリーの機種を手に入れる

SIMフリーのスマホは、家電量販店やネットで購入できます。自分のニーズに合わせた機種を選びましょう。また格安SIMを提供している通信事業会社(MVNO)からSIMフリーのスマホを買える場合があります。手間を省きたい方は、格安SIMを契約するMVNOで端末も購入すると良いでしょう。端末と格安SIMがセットになった「格安スマホ」の状態で購入できます。設定がすでにしてあるため、初期設定の一部が省略できるでしょう。

格安SIMを使用するための契約をする

家電量販店やネットなどにて自分でSIMフリーのスマホを入手した場合などは、MVNOでSIMカードの契約をする必要があります。多くのMVNOがあるので、利用料金や通信速度など自分にあったものを選びましょう。
またSIMカードには大きさによる違いがある点に注意が必要です。
標準SIM(15mm×25mm)・microSIM(12mm×15mm)・nanoSIM(8.8mm×12.3mm)と分かれています*3。契約の前に、使用予定の機種とSIMカードのサイズの組み合わせが問題ないか確認しておきましょう。
最近は、「MNP(携帯電話番号ポータビリティ*4)」により、他社から乗り換える際に電話番号を引き継げるようにもなりました。ただし新しい通信事業会社と契約する前にMNP予約番号の発行などの準備が必要で、さらに契約に必要な確認書類なども乗り換えた先によって異なります。乗り換える前後両方の通信事業会社のホームページなどで確認するようにしましょう。
※UQ mobile オンラインショップでのお手続きの場合、事前に予約番号を取得いただかずにお手続きいただけます。(一部対象外の携帯会社あり)

SIMカードをスマホに挿し込み設定する*5

端末とSIMカードが揃ったらスマホに挿し込みます。ただしSIMカードを挿しただけでは通信はできません。まずは電話回線の切り替え、次にネット接続、そしてAPN(Access Point Name:アクセスポイント)の設定などをおこないましょう。設定方法は機種や通信事業会社によって異なります。取扱説明書やホームページを確認しながら作業を進めましょう。最後にアカウント設定をして終了です。
Androidの場合はGoogleアカウントの設定を、iPhoneの場合はApple IDの設定をおこないましょう。

SIMロックがかかっている場合は解除が必要

現在使っているスマホのSIMロックを解除してそのまま使い続ける場合は、手続きが必要です。詳細は次の項目で紹介します。

SIMフリーにするためのSIMロック解除方法

SIMフリーにするためのSIMロック解除方法

SIMロックの解除方法を確認していきます*6。下記の2つのパターンでSIMロックの解除を試みてみましょう。

SIMロック解除方法(1):WEBで解除する

通信事業会社のホームページから申し込めます。ホームページから申し込むと、手数料がかからずお得です。また申し込む前に、SIMロックを解除するスマホの「IMEI番号」を確認しておきましょう。手続きで必要になります。IMEI番号は、携帯電話本体に振られた識別番号(15桁の数字)です。スマホの箱の横やバッテリーを外した部分に記載されています。

SIMロック解除方法(2)通信事業会社の店舗で解除

通信事業会社の店舗でもSIMロックの解除ができます。オンラインでは不安な方におすすめですが、手数料がかかるので注意が必要です。
また2021年10月1日以降に発売される機種は、総務省のガイドラインにより原則SIMロックがかからないようになりました。通信事業会社の店舗でスマホを購入する場合でも、最初からSIMロックが解除された機種を入手できます。それでもなかには「SIMロック解除希望」と申告が必要な場合がある*8ので、通信事業会社のホームページを確認しておきましょう。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • ・Apple, iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2022 Apple Inc. All rights reserved.
  • ・「Google」、「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。本サイトに掲載されている内容の一部は、Google社が作成、提供しているコンテンツをベースに複製、もしくは変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示3.0ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
  • ・「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • ・「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

UQ mobileをもっと知りたい!