MNP予約番号とは?
キャリア別の取得方法や注意点も紹介

MNP予約番号とは?キャリア別の取得方法や注意点も紹介

「MNP」を利用すれば、乗り換え後も電話番号をそのまま使い続けられます。便利だから利用したいと思われた方は、まず「MNP予約番号」を発行するところから始めましょう。MNP予約番号が何なのか、どのように発行したらいいのかを今回はまとめました。参考にしてMNPを利用してみましょう。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

MNP予約番号とは通信事業会社の乗り換え時に電話番号を持ち運ぶ「MNP」の引き継ぎコード

MNP予約番号とは通信事業会社の乗り換え時に電話番号を持ち運ぶ「MNP」の引き継ぎコード

MNP予約番号*1は、通信事業会社の乗り換え時に電話番号を持ち運ぶサービス「MNP(Mobile Number Portability)」で使用する引き継ぎコードです。MNPの手続きのために必要な10桁の番号で、乗り換え元の通信事業会社から事前に発行してもらう必要があります。乗り換えの手続きが完了するまで保管が必要です。
※UQ mobile オンラインショップでのお手続きの場合、事前に予約番号を取得いただかずにお手続きいただけます。(一部対象外の携帯会社あり)

MNP予約番号はどんなときに必要か

MNP予約番号はどんなときに必要か

MNP予約番号が必要なのは、スマホの通信事業会社を乗り換えるときに必要です。もちろんケータイで使っている電話番号を引き継ぐときもMNP予約番号を発行してMNPをおこないます。

反対に新しい電話番号にしたい方には不要といえるでしょう。MNPの利用には費用や手間が発生します。そのため電話番号が変わってもとくに問題ない方は、MNP予約番号を発行・利用する機会もないかもしれません。

MNP予約番号には有効期限がある

MNP予約番号には有効期限がある

MNP予約番号には有効期限があります。UQ mobileで発行した場合*2、予約当日を含めて15日間が期限です。ただしUQ mobileオンラインショップから申し込みをする場合、MNP予約番号の有効期限内ではあっても、手続きに時間がかかるため取得日から5日以内に乗り換えの申し込みが必要になります。通信事業会社ごと・申し込み方法によってルールが異なるため事前に確認しておきましょう。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

MNP予約番号の取得方法

MNP予約番号の取得方法

MNP予約番号の利用方法が通信事業会社ごとで異なるように、取得方法も違ってきます。今回は例として携帯キャリア3社でのMNP予約番号取得方法をまとめました。携帯キャリアからの乗り換えを検討している方は参考にしてください。

docomo(ドコモ)の場合

【Webから申し込む(パソコン・スマホ・ドコモ ケータイ(spモード))】
「ドコモオンライン手続き」から申し込みが可能です。ドコモのケータイ(spモード)やスマホなどを使ってドコモのモバイル回線からおこなう場合は「ネットワーク暗証番号」を使います。またパソコンからやWi-Fiを経由するなどドコモのモバイル回線以外からでも「dアカウント」が必要です。dアカウントは、ドコモのケータイを持っていなくても無料で発行できる共通IDです。事前に発行しておきましょう。
[受付時間]
24時間(システムメンテナンスなどで利用できない場合もあります)。

【電話で申し込む】
「ドコモ インフォメーションセンター」に連絡しましょう。ドコモのケータイからは「151」(無料)でドコモの携帯電話専用窓口に、一般電話およびそのほかのケータイなどからは「0120-800-000」で「0120-800-000」で担当窓口につながります。一部のIP電話からは接続できない場合がありますので注意しましょう。
[受付時間]
9時~20時(年中無休)

【店舗で申し込む】
MNP予約番号の発行は店舗でもできます。店舗で申し込む場合は事前の来店予約が必要です。予約なく来店すると当日は乗り換えができず後日の予約を案内されるだけの場合もあります。
[営業時間]
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページを確認しましょう。

SoftBank(ソフトバンク)の場合

【Webから申し込む】
「My SoftBank」からMNP予約番号の発行手続きができます。解約時に発生する費用も確認できるので合わせてチェックしておきましょう。
[受付時間]
24時間(予約番号発行:9時〜20時)

【電話で申し込む】
「携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口」に電話をかけましょう。ソフトバンクのケータイからの場合は「*5533」、一般電話およびそのほかの場合は「0800-100-5533」でつながります。MNP予約番号はSMS(ショートメール)で届きます。故障などによってSMSの受信ができないときはソフトバンクショップでの手続きを検討しましょう。
[受付時間]
9時〜20時

【店舗で申し込む】
ソフトバンクショップでもMNP予約番号の発行手続きができます。来店予約をして、本人確認書類などを用意してから向かいましょう。
[営業時間]
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページを確認しましょう。

auの場合*5

【Webから申し込む】
下記の手順でMNP予約番号の発行申し込みが可能です。申し込みされた電話番号宛てに「157」からSMSでMNP予約番号が案内されます。
My au TOP→画面上部の「スマートフォン・携帯電話」→ご契約内容/手続き→お問い合わせ/お手続き→MNPご予約
[受付時間]
24時間

【EZwebから申し込む】
EZwebからもMNP予約番号の発行申し込みができます。下記の手順で申し込んでください。
EZキーボタン→トップメニューまたはauポータル トップ→My au→ログイン→申し込む/変更する→au 携帯電話番号ポータビリティー(MNP)
[受付時間]
24時間

【電話で申し込む】
電話での申し込みは「0077-75470」(無料)で受け付けています。番号は、auのケータイおよび一般電話やそのほかの場合も共通です。MNP予約番号の発行までに、解約にかかわる重要事項の説明や手続きなどで時間がかかる可能性があります。ご自宅などから余裕をもって、乗り換え先の店舗に出かける前に電話をかけましょう。
[受付時間]
9時〜20時(年中無休)

【店舗で申し込む】
au Style/auショップ・トヨタ au取扱店(一部除く)などの店舗でも申し込みできます。前日までに来店予約をして、本人確認書類などを準備してから向かいましょう。
[営業時間]
営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページを確認しましょう。

MNP予約番号に関する注意点

MNP予約番号に関する注意点

MNP予約番号を取得して実際に利用する前に知っておきたい注意点があります。有効期限があるのはすでに紹介しましたが、あと6つ代表的な注意点をまとめました。参考にして乗り換えの準備を進めましょう。

番号取得=解約ではない

MNPによる乗り換えが終了したら、乗り換え元の通信事業会社の契約は解消されるのが一般的です。しかし乗り換え先と契約が締結しなければ、乗り換え元との解約も成立していません。番号を取得したら乗り換え元も解約されるとの認識は誤りです。

同名義での引き継ぎが原則(家族なら可能)

MNPは同名義での引き継ぎが原則となっています。同じ電話番号を他人に引き継ごうとしている場合は注意しましょう。また本人でなくても、家族間であれば番号を引き継げます。乗り換え前後両方の契約者が一緒に店舗まで来店したり、前の契約者からの委任状が用意してあれば手続き可能です。事前に確認して準備をしておきましょう。

申込+有料でキャリアのメールアドレスが引き継げるサービスも

通信事業会社ごとで発行されるメールアドレス(キャリアメール)が乗り換え先でも使えるサービスが始まったのをご存知でしょうか*4。アドレスが変わった旨を知り合いや登録サイトに知らせる手間が解消できて便利です。ただし月々の料金が発生し、また申し込みが必要です。利用したい場合は条件を確認しましょう。

現在使っているスマホ端末をそのまま使えない可能性がある

通信事業会社を乗り換えてもスマホ端末はそのまま使い続けるつもりではないでしょうか。なかには「SIMロック」*6によって特定の通信事業会社のSIMカードでしか通信ができない機種があります。また乗り換え先の通信事業会社のSIMカードがそもそも非対応の場合もあるでしょう。乗り換え先のSIMカードが対応しているかを確認し、SIMロックも乗り換え元の案内に従って解除しておく必要があります。

回線を切り替えるときに通話ができない

乗り換えの手続きをおこなっている最中は通話ができません。店頭でMNPをおこなう場合で約10〜15分、Webから申し込みご自身で回線の切り替えをする場合で約30分は通話ができなくなります*7。通話をする機会の多い曜日や時間帯は避けて手続きをするのがおすすめです。

通信の品質が落ちる可能性がある

携帯キャリアから格安SIMや格安スマホに乗り換えようと計画している方も多いでしょう。ただし格安SIMや格安スマホは、携帯キャリアの通信設備(インフラ)をレンタルして運営されているため、携帯キャリアより通信品質が落ちる可能性が指摘されています。通信が利用できるエリアが狭まったり、通信速度が遅くなったりするかもしれません。

今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!

電話番号はそのまま!乗り換えるならUQ mobileでお得に利用しましょう

電話番号はそのまま!乗り換えるならUQ mobileでお得に利用しましょう

電話番号を変えずに乗り換えができれば、変更した旨を連絡して回す必要や登録情報を変更する手間が省けます。くわえて携帯キャリアから格安SIMや格安スマホに変えれば、利用料金が抑えられご自身の要望にあったプランの会社も選べるでしょう。

格安SIMや格安スマホのなかでも、UQ mobileを検討してみてはいかがでしょうか。UQ mobileなら、最短45分*8での利用開始が可能なeSIMによる乗り換えも可能です。

  • *8:参考「【公式】格安SIM・格安スマホ UQ mobile オンラインショップ」(UQ mobile)
  • https://shop.uqmobile.jp/shop/simtutorial/
  • ※審査受付時間:10時~20時(年中無休)、お手続き時間や審査状況等により、ご注文から45分以上お時間がかかる場合があります。
UQ mobileをもっと詳しく

高速・大容量通信を実現する5G*9に対応したプランや機種も豊富です。UQスポットだけでなく、auショップ/au Styleの店舗でもUQ mobileの手続きを承っています。サービス店舗を持たない格安スマホや格安SIMの通信事業会社もあるなか、UQ mobileなら購入後のサポートも万全です。ぜひこの機会にUQ mobileへの乗り換えをご検討ください。

  • *9:5Gは一部エリアでの提供です。詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
  • 参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile)
  • https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • ・SOFTBANKおよびSoftBankの名称、ロゴは日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
  • ・ソフトバンクの名称は、日本国およびそのほかの国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
  • ・「au」、「EZweb」は、KDDI株式会社の登録商標です。
  • ・「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。

UQ mobileをもっと知りたい!