UQ mobileの評判は?メリット・デメリット、
UQが選ばれる理由も紹介!

「今より利用料金を安くしたい」や「もっと通信品質の良い回線を使いたい」など、さまざまな理由でUQ mobileへの乗り換えを考えている方がいるのではないでしょうか。UQ mobileに乗り換えると、どのようなメリットやデメリットがあるのか事前に知ることが大切です。UQ mobileの世間的な評判も紹介し、なぜお客様に選ばれているのか解説します。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
UQ mobileの評判は?

UQ mobileについての評判をまとめた記事は多くあります。たとえば格安SIMや格安スマホを提供しているほかの通信事業会社よりも、速度低下が発生しにくいとの評判が目につくのではないでしょうか。UQ mobileはauのサブブランドであるため、人口カバー率99.9%*1のau 4G LTE などauの通信設備(インフラ)を使ってサービスを提供しているのをご存じの方も多いかもしれません。
au回線では複数の周波数を同時に活用して通信の安定性を保ち、通信速度の向上を実現しています*2。さらに電波の対策もおこなっており、普段はつながりにくい地下鉄や大型商業施設でも安定した通信が可能になっているのです*2(通信品質は利用状況や回線の状況により異なります)。
- *1:「人口カバー率」は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出しています。上記の調査結果は2020年12月末時点の情報を掲載しています。掲載情報は変わる可能性もあります。また4G LTE(800MHz)に対応している機種が対象となります。iPhone 5やiPad(2012年発売モデル)は対応していません。
参考「au 4G LTEで快適にツナガリヤスイ!」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/4g/
- *2:参考「au回線で快適にツナガリヤスイ!」(UQ mobile)
- https://shop.uqmobile.jp/shop/area/
さらに高品質な通信が格安で利用できる点もUQ mobileの特長として評価されている点といえるかもしれません。UQ mobileの「くりこしプランS +5G」*3*4ならデータ容量3GBで1,628円(税込)/月~*5、「くりこしプランM +5G」*3*4なら15GBで2,728円(税込)/月~*5、「くりこしプランL +5G」*3*4なら25GBで3,828円(税込)/月~*5です。ご自身の利用用途によって3つのプランから最適なデータ容量が選べます。以上から、UQ mobileに対する良い評判の多くは、「品質の良いau回線を安価で利用できている」ことに起因するといっても良いかもしれません。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *4:5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記URLからご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *5:国内通話料(税込22円/30秒)などが別途かかります。別途ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料などの費用もかかります。
UQ mobileにデメリットはある?

UQ mobileのデメリットについてまとめられた記事もあります。たとえば「基本料金が高い」や「取り扱い機種が少ない」など実際にデメリットを感じている方もいるかもしれません。しかし対象サービスをセット契約してスマホの利用料金をお得にしたり、端末の購入方法を工夫したりすれば、デメリットといわれている問題を回避できる場合があります。UQ mobileのデメリットといわれている問題とその対策をチェックしましょう。
UQ mobileの基本料金は高い?
携帯キャリアと比較した場合、UQ mobileの基本料金の方が安くなりやすいでしょう。しかしほかの格安SIMと比べると割高に感じるとの意見もあります。それならば「自宅セット割」*6の適用をご検討ください。「auでんき」*7や対象のネットサービス*8*9などと“くりこしプラン +5G”*3*4のいずれかをセットで契約して「自宅セット割」*6を利用すれば、よりお得にスマホが使える可能性があります。「くりこしプランS +5G」*3*4なら990円(税込)/月〜*5で利用可能です。しかも550円(税込)/月でデータ容量追加ができる「増量オプションⅡ」*3を利用すれば、「くりこしプランS +5G」*3*4は3GB/月→5GB/月・「くりこしプランM +5G」*3*4は15GB/月→20GB/月・「くりこしプランL +5G」*3*4は25GB/月→30GB/月と最大5GBデータ容量の増加ができます。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *4:5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記URLからご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *5:国内通話料(税込22円/30秒)などが別途かかります。別途ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料などの費用もかかります。
- *6:参考「自宅セット割」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
- *7:参考「auでんき」(au)
- https://www.au.com/electricity/
- *8:参考「自宅セット割(対象となるご自宅のインターネット一覧)」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/setwari/alliance/
- *9:別途利用料・オプション料がかかります。「インターネットサービス」解約時に、ご契約期間に応じて契約解除料が発生する場合があります(例:auひかりホーム・ずっとギガ得プランの場合 契約期間3年、契約解除料 16,500円)
取り扱っている機種が少ない?
取り扱っている機種が少ないとの意見もあります。たとえばauのような携帯キャリアの方が最新機種を早く取り扱い始めるため、UQ mobileは機種のラインナップが乏しく感じるのかもしれません。
しかしSIMフリーの端末を購入し、SIMカードは利用料金が安い格安SIMにしたい方もいるでしょう。ネットや家電量販店などで端末を購入するならば、UQ mobileの取扱機種であるかを気にする必要はありません。なお販売はしていなくても、SIMカードの動作確認を終えた最新機種も専用ページ*10で案内しています。SIMカードをさし替えて安心してご利用ください。もちろんUQ mobileでは、iPhoneシリーズやAQUOS・Galaxyシリーズなどコストパフォーマンスに優れた機種の購入が可能です。製品・端末のページ*11から取扱機種を確認してみてください。
- *10:参考「動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
- *11:参考「製品・端末(iPhone・Android・スマートフォン)」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/
auスマートバリューが引き継げない?
auからUQ mobileに乗り換えを検討している方も多いかもしれません。UQ mobileはauのサブブランドではありますが、ネットとセットで利用料金がお得な「auスマートバリュー」*12は引き継げない点がデメリットとして挙がっている場合もあります。しかし上記で紹介したように、UQ mobileには「自宅セット割」*6があります。条件などに違いはありますが、auスマートバリューがなくても自宅セット割に加入できれば問題ない方もいるでしょう。auスマートバリューが引き継げないとのデメリットが気になる方は、自宅セット割の適用条件*6などを確認の上で、UQ mobileへの乗り換えを検討してください。
- *6:参考「自宅セット割」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
- *12:参考「auスマートバリュー」(au)
- https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
UQ mobileのメリットは?

コストパフォーマンスの良さや通信の品質だけでなく、UQ mobileにはさまざまなメリットがほかにもあります。サブブランドならではの手厚いサポートにより、格安SIMの弱点をカバーしているのです。格安SIMと携帯キャリアの”いいとこ取り”をしているUQ mobileの代表的なメリットを下記にまとめてみました。
快適な通信速度
すでに紹介したとおり、auの通信設備(インフラ)を使ってUQ mobileはサービスを提供しています。回線の設置・点検などがしっかりおこなわれているau回線だからこそ、快適な通信が安定的に利用できているといってもいいかもしれません*13。
- *13:参考「お店で電波がよくないと不安が約7割!『つながりにくい』を解決するauの電波対策」(TIME&SPACE by KDDI)
- https://time-space.kddi.com/au-kddi/20200826/2961
シンプルで分かりやすい料金プラン
シンプルで分かりやすい料金プランもUQ mobileのメリットです。2021年9月より開始した“くりこしプラン +5G”*3*4にはS・M・Lとデータ容量の異なる3つのプランがありご自身の使い方に合わせて最適なものを選べます。2年目以降でも料金は変わりません。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *4:5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記URLからご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
節約モードへの切り替えやデータ繰り越しができる
UQ mobileなら、「節約モード」*14の利用が可能です。スイッチをタップするだけで、データ容量の消費なしでSNSや音楽ストリーミング*15などが利用できるモードに切り替えられます。節約モード設定中の通信速度は、「くりこしプランM +5G」*3*4や「くりこしプランL +5G」*3*4の場合で最大1Mbps*16です(「くりこしプランS +5G」*3*4の場合は最大300kbps)。高速通信が必要な時だけ「高速モード」に切り替えるようにすれば、データ容量を節約できます。
節約しすぎて当月のデータ容量が余ったとしても翌月に繰り越せる*17ため、無駄なく使えるでしょう。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *4:5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記URLからご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *14:参考「UQ mobileが選ばれる6つのポイント」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/
- *15:くりこしプランM +5G・L +5GでMP3のビットレートが256kbps程度の音楽ストリーミングをご利用の場合。動画など、大量のデータ通信を伴うサービスはご利用いただけない場合があります。
- https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *16:ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であってもお客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。また、最大通信速度は対応機種により異なります。
- *17:データ容量の消費は、くりこし分→月間データ容量(増量データ容量含む)→追加チャージ購入分の順番におこなわれます。くりこし上限は、前月の基本データ残容量分までで、当月末まで利用可能です。「くりこしプラン +5G」内で月途中にプラン変更が適用される場合、適用月の月間データ容量は、プラン変更前後でデータ容量の大きい方のプランのデータ容量となります。
速度制限時でも快適
UQ mobileの「くりこしプランM +5G」*3*4、「くりこしプランL +5G」*3*4なら、データ容量を使い切って通信制限がかかっても、最大1Mbps*18でネットが使えます。通信制限時であっても、メールやLINEなどの文字データをやりとりしたり、低画質であれば動画を視聴しても問題なく利用できるでしょう。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *4:5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記URLからご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *18:ベストエフォート型のサービスです。記載の通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の使用速度を示すものではありません。エリア内でも利用環境や回線状況によって大幅に低下する可能性があります。また最大通信速度は機種により異なります。
全国に店舗がある
「UQスポット」をはじめ、全国各地の店舗を利用できます。トラブルが起きた場合は、最寄りの取扱店舗に行けばサポートを受けられるので安心です。またau Styleやauショップ(一部店舗を除く)でもUQ mobileのサポートが受けられます。専用ページ*19から近くの取扱店舗を探してみてください。
- *19:「販売店舗一覧」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/shoplist/
口座振替での支払いが可能
利用料金の支払い方法は、「口座振替」か「クレジットカード払い」かで選べます。なお契約後でも支払い方法の変更は可能です。UQ mobileで利用できる金融機関もしくはクレジットカードの詳細は専用ページ*20からご確認ください。
- *20:参考「お申し込みに必要なもの一覧」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/flow/document/#card
- *21:参考「クレジットカードがなくてもUQ mobileの新規契約はできますか?」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/000001193/
人口カバー率99.9%*1のau 4G LTE利用で繋がりやすい
すでに紹介しましたが、人口カバー率99.9%*1を超えるau 4G LTEなどのau回線を使っているため、UQ mobileは広い地域で安定した通信が可能です。登山道・キャンプ場・世界遺産など、さまざまな場所で品質の良い通信が利用できるでしょう。
- *1:「人口カバー率」は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出しています。上記の調査結果は2020年12月末時点の情報を掲載しています。掲載情報が変わる可能性もあります。また4G LTE(800MHz)に対応している機種が対象となります。iPhone 5やiPad(2012年発売モデル)は対応していません。
参考「au 4G LTEで快適にツナガル!」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/4g/
UQ mobileが選ばれる理由

UQ mobileが選ばれる理由の一例を紹介してきましたが、もっと具体的に知りたいと感じている方もいるかもしれません。「UQ mobileをお使いの方からの口コミ・レビュー」として専用ページ*22に掲載しているものの一部を紹介します。まだUQ mobileへの加入を迷っている方は、専用ページ*22に載っているほかの口コミやレビューも参考にしてみてください。
UQ mobileをお使いの方からの口コミ・レビュー*22
「ちょっと今日テストしたけど、UQ mobileはこれまでの格安SIMの中で一番いい気がする。早い」
「UQ mobileになったら月々の料金が削減できるし(機種代金の割賦を含めても)、一生に一度はiPhoneを使ってみたいという願いも叶う。何よりサイズが小さくてかわいい端末をずっと求めてきたから、ついにそういうのに変えられるっていうのが最高過ぎる。Androidよりケースいっぱいあるのもうれしい」
「家族全員auからUQ mobileにしてみた。自宅でJ:COM使ってるから自宅セット割もきくし、再来月の請求がどうなるかしっかりみてみよう。」
「家族全員でUQ mobileにしたら年間スマホ代12~13万安くなって大草原です。」
「UQ mobile最高だな??!!圏外にならねえ!!!」
「UQ節約モードで全然イケるな。田舎の方もガンガンだったわw」
「UQ mobileのカスタマー対応めちゃくちゃいいな。。。私が携帯会社に電話した中で一番イイ。。。感動した。。。」
- *22:引用「お客さまの口コミ・レビュー」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/kuchikomi/
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
格安SIM・格安スマホはお得なUQ mobileで!

UQ mobileの評判として、紹介しきれなかった意見をネットなどで目にする機会があるかもしれません。しかしデメリットとして懸念されている問題も、対処をすればクリアにできる場合があると今回紹介しました。もしネットなどで調べてもわからないことや不安な点などがあれば、店舗やネットのお問い合わせ窓口などから気軽に相談してください。
また料金に関する疑問や不安を解消したいと思われる方も多いかもしれません。紹介したとおり、さまざまなサービスやキャンペーンを適用したときの金額を基に安いか・高いかを検討するのがおすすめです。UQ mobileでは「auでんき」*7もしくは対象のネットサービス*8*9をセットで契約すると、スマホの利用料金がお得になる「自宅セット割」*6が使えます。月間データ容量3GBの「くりこしプランS +5G」*3*4は、基本料金1,628円(税込)/月~*5のところを990円(税込)/月~*5でスマホが利用可能です。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi-5g/
- *4:5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記URLからご確認ください。
参考「UQ mobile(モバイル)のサービスエリア」(UQ mobile) - https://www.uqwimax.jp/mobile/area/
- *5:国内通話料(税込22円/30秒)などが別途かかります。別途ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料などの費用もかかります。
- *6:参考「自宅セット割」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
- *7:参考「auでんき」(au)
- https://www.au.com/electricity/
- *8:参考「自宅セット割(対象となるご自宅のインターネット一覧)」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/setwari/alliance/
- *9:別途利用料・オプション料がかかります。「インターネットサービス」解約時に、ご契約期間に応じて契約解除料が発生する場合があります(例:auひかりホーム・ずっとギガ得プランの場合 契約期間3年、契約解除料 16,500円)
「増量オプションⅡ」*3に加入した場合、月額550円で最大5GBまで増量されます。さらに増量オプションⅡは「増量オプションⅡ 無料キャンペーン」をおこなっており(2022年12月1日時点)、基本料金そのままでキャンペーン適用月から7ヵ月間データが増量されるキャンペーン中です。
- *3:参考「くりこしプラン +5G」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/kuchikomi/
くわえてUQ mobileオンラインショップから新規もしくは乗り換えでSIM単体を契約すると、au PAY残高還元も受けられます(2022年6月8日時点)。詳しい条件は専用ページ*23をご確認ください。UQ mobileの対応機種なら、他社から乗り換えても今のスマホをそのまま使えます。eSIMならば最短即日での乗り換えも可能です*24。以上のようなサービスやキャンペーンを利用しながら、お得にUQ mobileに乗り換えてみてください。
- *23:参考「au PAY残高還元」(UQ mobile)
- https://shop.uqmobile.jp/shop/cashback/
- *24:参考「eSIM開通手続き」(UQ mobile)
- https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/esim/guide/
- ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
- ・Apple、iPad、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
TM and (C) 2022 Apple Inc. All rights reserved. - ・Androidは、Google LLCの商標です。
- ・「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
- ・「AQUOS」は、シャープ株式会社の商標または登録商標です。
- ・「Galaxy」は、Samsung Electronics Co.,Ltd.の商標または登録商標です。
- ・「LINE」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。