4Gスマホとは?
5Gとの違い、いつまで使えるかなどわかりやすく解説

新商品好きの方は、5Gスマホの購入も早速検討しているところではないでしょうか!? 2020年3月から一部地域で5Gのサービス提供が始まりましたが、4Gもまだまだ活躍中でしばらくは活用が続きます。5Gに注目している方こそ、4Gスマホとの付き合い方を見直してみましょう。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
4Gとは移動通信システムの第4世代

4G(フォージー)とは、移動通信システムの第4世代を意味する言葉です。4Gの“G”は「Generation」の頭文字であり、4G以前の規格を1G・2G・3G、以後の規格を5Gと呼んでいます。2020年3月から一部地域での5G利用がスタートしました。しかしエリアを拡充するのには時間がかかるため、4Gなどと併用して通信の安定化が図られています。
【移動通信システムの各世代の通信速度】*1
- 第1世代_1979年〜
- 2.4~10kbps (0.002〜0.01Mbps)
- 第2世代(PDC)_1993年
- 11.2~28.8kbps (0.01〜0.02Mbps)
- 第3世代(W-CDMA)_2001年
- 64〜384kbps(0.06〜0.38Mbps)
- 第3.5世代(W-CDMA HSPA)_2006年
- 3.6〜14Mbps
- 第3.9世代(LTE)_2010年
- 37.5〜150Mbps
- 第4世代(LTE-Advanced)_2015年
- 110Mbps〜約1Gbps
- 第5世代(NR)_2020年
- 約10Gbps
*1:参考「令和2年度版 情報通信白書」(総務省)
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/pdf/n1100000.pdf
上に、1~5Gまでの通信速度をまとめました。「LTE(Long Term Evolution)」とは、3Gと4Gの中間的な規格ではありますが、4Gの一種とされています。音声データがアナログ電波でやりとりされていた1Gが開始されてからLTEが登場するまでで約30年です。通信速度は約10万倍も技術革新を遂げました。
4Gと5Gの違い
4G(LTE)のサービス開始から10年たった2020年3月から、新たな通信システムである5Gが一部地域からサービスを開始しました。4Gはもちろん、5Gを使用するためには対応機種の購入が必要です。メーカー社からも5G対応の機種がどんどんリリースされているので気になっている方も多いでしょう。
UQ WiMAXでは5G対応のモバイルWi-Fiルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を販売中です。さらにUQ mobileも2021年夏にサ ービス開始を予定しています*2。
*2:5Gは一部エリアでの提供開始予定です。詳しくはUQホームページをご確認ください。
また5Gの特徴として以下の3点が挙げられます。4Gからどの程度の発展を遂げたのかをチェックしてみましょう。
高速で大容量の通信
5Gの実現で、4Gと比べて最大約100倍の高速通信が理論上は可能になりました。大容量・高画質のデータも、通信にかか っていた時間が短縮され、高速で送受信できるようになったのです。2時間程度の映画が、LTEでダウンロードすると5分はかかっていましたが、5Gなら3秒あればできるといわれています*3。
*3:参考「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000633132.pdf
複数デバイスの同時接続ができる
5Gによって平方kmあたりの接続機器数が100万台まで増大しました*3。数個程度のデバイスしか同時接続できなかったLTEのころから考えても大きな進歩です。ネットで電化製品をつなげて便利な生活を送る「IoT(Internet of Things)」の活用が進むのが期待できます。
*3:参考「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000633132.pdf
遅延が少ない
5Gは通信遅延が激減できるといわれています。離れた場所からでもコミュニケーションが遅延なくできれば、医療・物流・学習指導などあらゆる面での技術革新が進むと期待されているところです。ロボットの遠隔操作もLTEの10倍の精度で緻密にできるようになりました*3。
*3:参考「第5世代移動通信システム(5G)の今と将来展望」(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000633132.pdf
5Gの通信サービスが開始されたが、4Gもまだまだ活躍中

5Gのサービスが一部地域から開始されましたが、4Gの終了(停波)についての正式発表はまだなく、当面は終了しないだろうと考えられます(2021年6月現在)。5Gは、対応機種のリリースが続いているのと合わせて、通信エリアの拡充が進んでいる真っ最中です。安定した通信を維持するために4Gなどの既存システムも併用しながら、数年程度かけて国内の5G通信網を普及させようと考えられています。
4Gの使用がしばらく続くため、機種変更を検討している方はすぐに5Gに切り替える必要もないかもしれません。とくに5G対応機種は最新機種にあたるため、販売価格も高めに設定されている傾向があります。4G対応の機種をしばらく使おうと思っている方は、格安スマホへの切り替えで月々の利用料などが安くなる可能性があります。とくにUQ mobileならau 4G LTEを使用して安定した通信環境を実現します。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
スマホが4Gにつながりにくくなった際の対処法

4Gを使っていてもトラブルが起きる場合はあるでしょう。4Gスマホを使っているときのトラブル例と対処法を紹介します。これ以外でのトラブルでお困りの場合は、ホームページなどで調べるか、キャリアに問い合わせるかで対処しましょう。
アクセスが集中している→場所や時間帯を変えてアクセスする
繁華街やイベント会場などの人が密集した場所では回線が混雑して通信が安定しない可能性があります。また朝夕の通勤通学時間帯・お昼の休憩時間・帰宅後の利用の多い21~23時の夜間帯など、時間帯でつながりにくくなるのも同様です。場所や時間帯を変えて対処してみましょう。もしくは通信障害や工事の可能性もあるため、携帯キャリアや格安MVNO(Mobile Virtual Network Operator:格安スマホや格安SIMの業者[仮想移動体通信事業者])のホームページなどで確認するのも大事です。
機種本体の不具合→スマホを再起動する
通信システムの問題以前に、スマホ機種に異常がある可能性があります。長時間の連続使用をしていたり、高温な場所で使って本体が熱くなっていたりしないでしょうか。熱くなっている場合はしばらく使用を控え、そのあとでスマホを再起動してみましょう。改善されない場合は、携帯キャリアやMVNOの店舗などに相談するのをおすすめします。
データ残量がない→データ容量が復活する翌月まで待つ・データ容量を追加購入
シンプルに通信量を使いすぎていないでしょうか。契約しているデータ容量を使い果たせば、通信制限がかかります。データ容量のカウントがリセットされる翌月まで待つか、データ容量を追加で購入して対処しましょう。
5Gスマホで4G契約プランは継続使用できる?

まだ4G通信のままでいいと思いながらも、次は5G対応の機種を買おうと思っていないでしょうか。そんな方は要注意です。エリアの問題などでたとえ4Gでしか通信をしないとしても、5G対応の機種を購入するときは5G対応のプランで契約するのが必須となっています。つまり5Gの機種を買うと、4Gのプランでは基本的に契約できないのです。
5G対応でも安くなればいいのですが、4Gプランのままの方が月々の利用料が安い場合もあるでしょう。5G対応の機種に変更するときは、ご利用予定のエリアが5Gに対応中か・いつごろ対応予定かを携帯キャリアやMVNOのホームページなどで確認するのがおすすめです。使用ができないサービスに過剰なお金をかける必要はありません。機種変更は計画的におこないましょう。
もしくはSIMフリーの5Gスマホに4G契約プランのSIMカードを挿して利用できる場合もあります。多くの格安SIMの場合は契約期間の縛りがなくて乗り換えも柔軟にできるのでこの機会に通信事業者ごと変えるのも良いかもしれません。ただし動作確認がされておらず故障しても保証が受けられない可能性があるため、詳しくは各社のホームページで事前に確認しましょう。
5Gの通信サービスを提供している格安スマホの会社もある

新たな機種購入にかかる費用にくわえて、5G対応プランは月額料金が4Gのときと比較して高くなる傾向があります。通信速度の進化については先ほど説明しましたが、よりよいネット環境を実現できるための投資と考える方もいらっしゃるかもしれません。ご自身のニーズや用途に合わせながら、5Gサービスの利用を計画的に進めるのをおすすめします。
4Gから5Gへの切り替えのタイミングで、格安スマホを提供しているMVNOに携帯キャリアからのMNPや乗り換えを検討している方もいるでしょう。UQ mobileでは、2021年の夏に一部地域から5Gサービスの開始を予定しているところです*2。 Wi-FiルーターサービスのUQ WiMAX+5Gでは5G対応の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を販売しています。スマホだけでなく、モバイルWi-Fi-ルーターも一緒にUQのサービスに切り替えてはいかがでしょうか。
*2:5Gは一部エリアでの提供開始予定です。詳しくはUQホームページをご確認ください。
今なら
UQオンラインショップ限定
キャンペーン実施中!
- ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
- ・「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
- ・「WiMAX」は、WiMAXフォーラムの商標または登録商標です。
- ・「Galaxy」は、Samsung CO.,Ltdの商標または登録商標です。
- ・「au」は、KDDI株式会社の登録商標です。